- HOME
- 病院概要
病院概要
名称
砂川市立病院
所在地
〒073-0196 北海道砂川市西4条北3丁目1番1号
TEL:0125(54)2131 FAX:0125(54)0101
ホームページ:http://www.med.sunagawa.hokkaido.jp
開設者
砂川市長 飯澤 明彦
病院事業管理者
平林 高之
院長
日下 大隆
標榜診療科目(28科)
内科(総合内科、消化器内科、血液内科、糖尿病・脂質代謝内科)・呼吸器内科・精神科・脳神経内科・循環器内科・小児科・消化器外科・乳腺外科・緩和ケア外科・整形外科(リウマチ科)・形成外科・脳神経外科・心臓血管外科・呼吸器外科・皮膚科・泌尿器科・人工透析外科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・麻酔科・心療内科・救急科・放射線治療科・放射線診断科・病理診断科・リハビリテーション科・歯科口腔外科
病床数
総病床数 498床(一般 408床・精神 80床・結核 6床・感染症 4床)
※救命救急センター 18床
看護単位数
看護単位数 13単位
入院基本料の施設基準
- 急性期一般入院1
- 結核病棟7対1(6床)
- 精神病棟13対1(80床)
- 救命救急入院料1(20床)
- 特定集中治療室管理料2(6床)
- 小児入院医療管理料4(15床)
- 地域包括ケア病棟入院料2(44床)
敷地面積
19,812.23㎡(本館11,603.40㎡、南館・立体駐車場8,208.83㎡)
延床面積
48,979.79㎡(本館35,347.15㎡、南館6,201.40㎡、渡り廊下577.25㎡、 立体駐車場6,853.99㎡)
構造階数
本館:鉄筋コンクリート造と鉄骨造の混合構造、地上7階塔屋1階
南館:鉄骨造/地上6階
渡り廊下:鉄骨造
立体駐車場:鉄骨造/地上2階
診療圏人口
99,784人(令和2年10月1日 国勢調査)
職員数
1,028名(うち医師106名)
(会計年度任用職員など含む・令和4年6月1日現在)
1日平均患者数
入院 340.6人 外来 921.4人 (令和2年度)
研修及び指導施設認定
- 基幹型臨床研修病院
- プライマリ・ケア学会認定研修施設
- 日本血液学会認定医研修施設
- 日本内科学会認定医制度教育施設
- 日本呼吸器学会認定医制度認定施設
- 日本神経学会専門医制度教育関連施設(H17.4~)
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション学会認定研修関連施設
- 日本外科学会専門医制度修練施設
- 日本消化器外科学会関連施設
- 日本乳癌学会認定施設
- 日本整形外科学会専門医制度研修施設
- 日本形成外科学会認定医研修施設
- 日本泌尿器科学会専門医教育施設
- 日本病理学会研修認定施設
- 日本呼吸器外科学会専門医制度関連施設
- 日本胸部外科学会認定医制度指定施設
- 日本心臓血管外科学会専門医認定修練施設
- 日本眼科学会専門医制度研修施設
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
- 日本皮膚科学会専門医研修施設
- 日本産科婦人科学会専門医制度卒後研修指導施設
- 日本麻酔科学会麻酔指導施設
- 日本脳神経外科学会専門医訓練定施設(A項)
- 日本周産期・新生児医学会専門暫定研修施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本消化器内視鏡学会指導施設
- 日本消化器病学会関連施設
- 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
- 胸部ステントグラフト実施施設
- 日本精神神経科学会専門医研修施設
- 日本老年精神医学会認定施設
- 浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
- 下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施施設
- 腹部ステントグラフト実施施設
- 日本消化器病学会認定施設
- 特定行為研修協力施設
その他
- 中空知地域センター病院
- 地域救命救急センター
- 救急告示病院
- へき地医療拠点病院
- 災害拠点病院
- 第2種感染症指定医療機関
- 地域周産期母子医療センター
- 北海道認知症疾患医療センター
- 地域がん診療連携拠点病院
- NST稼働施設
- 病院機能評価認定(3rdGVer2.0)
- DPC対象病院
- 臓器の移植に関する法律に基づく臓器提供施設
- 北海道DMAT指定医療機関
- 日本輸血細胞治療学会I&A認証施設
- 総合内科医養成研修センター
- NPO法人卒後臨床研修評価機構認定
- 全国公立病院連盟会員病院表彰受賞
- 発熱者等診療・検査医療機関
砂川市 紹介PV