先輩研修医からのメッセージ

先輩研修医からのメッセージ
山本 真崇

1年目の研修で学んだこと

砂川に来てからの約9か月で学んだことの中から2つ紹介したいと思います。

まずは医師として患者と向き合う姿勢です。はじめは上級医の姿を見て、その後は自ら入院患者さんの担当医として「診る」ということを学びました。当院では上級医の先生方がきちんと患者さんと向き合い、熱心に診療を行っています。科によってはほぼ主治医として診療を行い、患者さんや家族への説明等一切を任せていただけるので、患者さんと濃厚に接することになり、とても勉強になりました。

もう1つは幅広い疾患に対する診療能力です。当院には砂川市だけでなく中空知一円から患者さんがやってきます。いわゆるcommon diseaseも多く診ることができます。救急外来でも発熱から脳卒中、交通外傷等と多岐にわたる症例を経験できます。様々な疾患を通じて科に捉われない広い視野を身につけることができました。

そのどちらもが初期研修医にとって重要なものだと思います。この病院で研修することができたのはとても有意義なことだったと思います。

玉城 敬史

砂川市立病院での初期研修

あっというまに9ヶ月の研修が終わろうとしています。

砂川市立病院の特徴はやはり研修医が主体となる救急外来だと思います。もちろん上級医のバックアップ体制の下ですが、診察し、自分の判断で患者さんを帰す・他科の先生にコンサルトする、というのはとても緊張感があり責任を感じます。しかしその中で学んだことはいい経験になり身に付くと思います。

また週1回の日当直フィードバックで、実際に経験した症例をみんなで共有することで、もし自分が救急外来で診たらどうするかと考え、また自分の経験した症例で他の先生はどう対応するのかと様々な意見を聞くことで、違ったアプローチに気づかされることが多く、実際の診療で活かされるのではと思います。現場で活躍している指導医・上級医の先生方、コメディカルの方々のレクチャーも多く、臨床で役立つ知識を学べます。

私は1年間の研修ですが、primary careやcommon diseaseを多く診たい方は2年間の研修を選択したらよいのではと思います。

片桐 真矢

砂川市立病院での卒後臨床研修について

砂川市立病院において臨床研修を始めてから9カ月が過ぎました。その中で感じた一番の特徴は上級医師だけでなくスタッフの方々全員が研修医を育ててくれているという事です。
砂川市立病院は中空知地区の基幹病院として、中空知だけでなく広く空知全域から患者さんが集まります。総病床数も500床以上あり比較的大きな病院です。しかし常勤医師は77人(平成21年10月1日現在)と少なく、研修1年目であっても、研修医としての立場を尊重されつつ大切な戦力として扱われます。その様な環境の中で自分達1年目の研修医は、優秀な2年目研修医の先輩方や、各科の上級医・指導医の先生方だけではなく、病棟や外来の看護師さん、薬剤師さん、放射線技師さん、臨床検査科の技師さん、リハビリテーションのPT・OT・STさん、臨床工学科の技師さん、栄養科や事務の職員さん等々、様々な人々に日々助けられ教えられながら成長していく事が出来ています。この様な環境で充実した研修を送る事が出来とても幸せです。この場をかりてお礼を言いたいと思います。ありがとうございます。

水野谷 和之

砂川市立病院での初期研修

突然ですが、砂川市立病院の臨床研修病院としての特徴を挙げたいと思います。

  • ・研修医主体で運営されている救急外来の日当直
  • ・恵まれた研修環境がある
  • ・地域の基幹病院として豊富な症例数が集まる
  • ・研修医慣れした指導医やコメディカルの皆さん

と言ったところでしょうか。率直に言ってしまえば、砂川市立病院は医師としてはじめの一歩を踏み出す環境としては非常に恵まれていると思います。研修医はやる気と熱意だけ持ってくれば十分です!砂川市立病院での初期研修に興味がある方は、是非一度見学にいらしてください。
さて、自分自身のことも少し書きたいと思います。学生時代から麻酔・集中治療の分野を志望していた僕にとって、この病院での研修生活は非常に充実し楽しいものになっています。救急外来ではcommon diseaseの診療に加えて、脳卒中や心筋梗塞から交通外傷やCPAまで幅広い救急疾患を経験することができます。麻酔件数やICU症例も豊富で大変勉強になっています。来年度から救急専門医も赴任するとのことでそちらも楽しみです。楽しく働き・楽しく学ぶことが出来る現在の環境に感謝するとともに、残りの研修期間も頑張っていきたいと思います。

星野 陽子

砂川市立病院での研修生活について

私が学生の時に見学に来て砂川市立病院の研修で魅力的に感じたのは、救急外来と各種フィードバックでした。2年間研修を終えた時に、初期診療を的確に行い確実に他科へのコンサルトができるようになっていたいと考えていました。4月からの救急外来では2年目の先生の頼もしさに感心し、自分もそんな風になりたいと思い、日々頑張っています。また日当直フィードバックでは自分や他の研修医の経験をみんな振り返り、そこから学び、またミニレクチャーなどでは各科の先生や看護師さん、技師さんからのご指導をいただくことができます。日常の診療では上級医の先生方は指導熱心で、さまざまなことを研修医に任せてくださいます。責任も大きいですがやりがいを感じます。全体的な雰囲気も良く、病院全体や、各科病棟、研修医同士などの飲み会は大いに盛り上がります。
決して楽ではありませんが、前向きに頑張れる環境にある砂川市立病院で初期研修を行うことは貴重な経験になるのではと思います。楽しい研修医室にぜひ一度来てください。

佐賀 俊文

砂川市立病院での初期研修

砂川市立病院に来てからもう9ヶ月が経ちました。ここの研修の目玉でもある救急外来の当直も、研修当初から比べると少しはうまく対応できるようになってきたと思います。よく他の病院で研修している同期と電話で近況報告をし合いますが、一長一短はあれど、やはり砂川で研修ができてよかったと感じることが多いです。『責任ある立場に立った時に人間は一番成長する』と大学のとある科の教授がポリクリの時に自分に教えてくれましたが、救急外来はまさに自分の判断を迫られる場です。もちろん困った時には上級医のサポートを受けることができますが、研修医時代に一番重要とされる『判断力』を養うのには、これほど良い環境はないのではないかと思っています。

自分は道外の大学出身ですが、関東の方でも砂川市立病院の研修システムの評判はちらほら聞かれ始めているそうです。出身大学に関係なく広く受け入れをしてくれるので、道内3大学以外の医学生の皆さんも、ぜひ一度見学にいらしてください。

 

野村 友祐

自分からみた砂川市立病院の初期臨床研修

「2年後にたとえ“離島の診療所”へ赴任することになってもプライマリ・ケアの診療に従事できる程度の実力を備えたいと考えておられる医学生の皆さん、・・・」。 当院での卒後臨床研修についての紹介文からの抜粋です。このことばに惚れ込み(離島に行きたいわけではありませんが)、また学生時の見学において研修医の先輩方がのびのびと研修している姿に感銘を受けてから、早いもので1年余りが経過しました。

2年間の初期臨床研修において何よりもまずプライマリ・ケアの力をしっかりと養いたいと願っていた自分に対して、砂川市立病院は期待していた以上の研修を与えてくれていると感じています。そのような研修が展開されている要因は何か。環境が整っていること、救急外来での当直、フィードバックやレクチャーの充実、研修病院としての実績、etc…。いろいろなことが挙げられますが、その根幹にあるものは、病院総じて「情熱」をもって研修医の育成に取り組んでいることであると、私は思います。

このことをごく限られた短い文章内で表現することは、非常に困難です。少しでも興味を持たれた方は、ぜひ見学に来てその一端を感じとってください。百聞は一見に如かず、です。

中島 孝之

砂川市立病院で研修すること

研修が始まってあと3カ月で1年が経とうとしています。噂に違わぬ救急外来に押し寄せる症例の幅の広さと、多くの合併症を抱えた入院患者さんたちへの対応を日々経験していく中で、不安や戸惑いと同時に、充実感も得ています。日々の仕事の中で、新たな知識・技術を学び成長していると感じることができるのは、この砂川市立病院の気質(とでも言うのでしょうか)のおかげもあってだと思います。24時間、どんなときでも各科上級医、指導医、看護師、技師といった全診療科、職種を問わずに相談ができ、またそこからフィードバックを受けることができる環境は、言葉で言うよりずっと得難いものだと思います。砂川の冬は厳しく寒く、生活環境はちょっと(?)大変だったりしますが、初期臨床研修環境としては魅力的な要素が多々あると感じます。興味のある方は是非一度見学に来て、その雰囲気を確かめてみてください。

松下 容子

大学病院と砂川市立病院とのたすき型研修で

私は1年目北大病院で研修し、2年目から砂川市立病院で研修というたすき型だったのですが、研修として一番の違いは救急外来の当直でした。大学病院では上級医の指示のもと自分でできることを考え動いていましたが、砂川市立病院では自分で判断し指示を出すという逆の立場に!不安や恐怖はいつも感じておりますが、それ以上にたくさんのことを学ぶことが出来る貴重な時間です。自分が救急外来をできているのは、どんな時間でも指導してくださる上級医の先生方、どんなときでも協力してくれる同期と後輩、そして様々なアドバイスをくれるコメディカルの方々といった恵まれた環境だからだと思いました。また、当直のフィードバックなどもあり、皆で知識を共有できる時間がとても研修の場として素晴らしいと思いました。救急外来を中心に書いてしまいましたが、研修を通して、たすき型だからこそ実感できることもたくさんあったと思います。2年間砂川市立病院で研修することはもちろん、たすき型でも砂川市立病院で研修することは有意義だと思います。

赤澤 直也

2年間砂川で得ることができたこと

去年一年間研修医一年目として砂川で研修し思ったことを書きましたが、2年目となってまた新たにさまざまなことを経験することができました。救急外来で上級医もいるなか、自分自身で患者を診て、第一印象から問診・身体所見・検査と診断をつけていき、なおかつ治療・もしくは入院する場合はその後のfollowもしていく。このような一連の流れを行っていくことができ大きな力になっていると感じます。より考えることが増え・また自分のできる技術がさらに確実なものになっていることを日々実感しながら過ごしています。

今後の長く続く医師人生の中でも砂川で学んだということは自分の中で大きな糧であり、自信になっていくことと思っています。ご指導いただいた病院スタッフに心から感謝したいと思います。

白山 理恵

砂川市立病院における“自主的”な研修

砂川での研修医生活も早いもので終盤に差し掛かってきました。昨年度は、右も左もわからないところから、研修環境に恵まれた砂川で、さまざまな職種のスタッフに多くのことを学ぶ1年でした。そして、2年次となった今年度は、『責任』がテーマである1年であると感じます。救急外来では、1年次や同期と協力して初期診療にあたり、必要な情報を収集し、帰宅可能であるか、各科への相談の必要はあるのかといった判断をする立場にあります。病棟でも、内科系では重症症例の診療・家族への説明をしたり、外科系ではオペレーターを数多く経験したりと、昨年度より任せてもらえることが増えた分、勉強しなければならないこと、習得しなければならない技術も多く、責任感が養われると感じます。あまり責任、責任というと、トラブルがふりかかってくるのではないかと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。自分でできること、できないことさえわかっていれば、上級医をはじめとしたバックアップ体制が整っていることで、必要以上に構えることなく、責任感を養いながら研修ができます。

また、2年次での必修科(現時点)である精神科、小児科、産婦人科、地域医療でも、それぞれの視点から興味深く、有意義な研修ができました。そしてなにより、全科が揃っている病院である砂川では、選択期間を希望にそって活用できます。1年次に回って興味をもった科、学び足りないところがあった科、将来の希望科、将来の希望科に関連する科、今後絶対できない経験ができる科、救急外来で必要な知識を学べる科、選択方法は各自に任されています。このように、自主的に研修を進めていける砂川を選択して、本当によかったと感じているこのごろです。2010年度には新病院に引越しするので、一度見学に来てはいかがでしょうか。

石黒 友唯

一般外科専攻を決めた自分の2年目選択科目について

当院研修における全体の特徴は他の方の紹介を参照してください。

2年目選択科目は8カ月間あり、外科:2ヶ月、胸部外科:2ヶ月、整形外科:1ヶ月、形成外科:1ヶ月、脳神経外科:1ヶ月、麻酔科:1という配分にしました。3年目からは一般外科入局と決めていたし、砂川市立病院はあらゆる科が揃っているため何でも聞きやすい研修医のうちにいろいろな科の先生の小技・知識・診療を感じとれたらいいなという思いもあり、ポリクリ並みな短い期間でたくさんの外科系科目による研修プログラムを構成しました。Common diseaseから大手術まで様々な症例が集まりますが、例をあげると胸部外科研修では、将来外科専門医をとるうえで必要な症例(呼吸器;10例、心臓・大血管;10例、末梢血管;10例)を運よくほぼ集めることもできました。将来へき地でも外科系の仕事をする可能性のある方にとって、プライマリ・ケアを学ぶ場として最適な病院であると思います。

菊池 創

砂川市立病院での2年間

僕は市中病院単独の研修だったので、研修医の2年間を砂川市立病院で過ごしました。

2年目では8ヶ月の選択期間があり、麻酔科2ヶ月・内科4ヶ月・循環器科2ヶ月を選択しました。僕は全て1年目のときに一度回った科を選択したということもあり、かなり積極的に自由にやらせていただきました。麻酔科では術中管理・中心静脈確保・ICU患者を担当したり、内科では内科外来・胃カメラ・大腸カメラ・気管支鏡・患者や家族へのICなどなど1年目で研修したときとは比べ物にならないほどいろいろなことを経験することができました(循環器科は現時点で2年目ではまだ回っていません)。

砂川市立病院の上級医の先生方の、研修医に積極的に経験させようとしてくださる姿勢が伝わってきました。砂川はこのような先生方の姿勢もあり、いろいろ経験できる症例もあり、来年以降専門に進む上で(僕は内科)とても多くのことを学べました。とても感謝しています。

須貝 明日香

砂川市立病院でのこれまでの研修を振り返って

「限られた2年間で最大限の力をつけられる研修病院」これは学生のときに当院を見学に来たときの私の印象です。上級医の先生方は皆熱い思いを持って指導して下さいますので、自分の目標とやる気次第で非常に多くのことを学べます。月4~5回の全科日当直では多様な症例を経験でき、またそれを週1回の日当直フィードバックで共有することで、プライマリ・ケアを行えるだけの十分な力がつきます。私は「2年目の研修期間では、もう二度と学べないかもしれないことを精一杯学ぼう」と考え、皮膚科や形成外科、脳外科、整形外科を1ヶ月ずつ、外科と内科を2ヶ月ずつ選択しました。「百聞は一見にしかず」とは本当で、その科特有の症例を目の当たりにし、多くのことを学ばせてもらっています。幅広い分野の知識を持つことは救急外来での診療にも生かされますし、将来の病棟管理や当直でも役に立つと信じています。

木下 賢治

砂川市立病院での2年間の研修

砂川市立病院での2年目研修医としての今年1年を振り返ると、とても充実した日々が思い出されます。病棟では、1年目の時よりも、さらに主体的に患者さんの治療に関わらせていただき、上級医の先生方の指導のもとで、治療方針を立てるところから、手技やICまで、多くのことを経験させていただきました。重症な患者さんも多く、医師としての大きな責任を痛感すると共に、時に、よくならないのは自分のせいではないかと思い悩むこともありましたが、そのことがさらに、学ぶことへのモチベーションへとつながりました。救急外来では、様々な症例をみることができ、忙しい診療をこなすなかで、少しずつ医師としての実力をつけることができたと思います。病棟でも、救急外来でも、上級医の先生方やコメディカルの方に支えていただき、日々の研修が出来ました。本当にありがとうございました。