先輩研修医からのメッセージ

先輩研修医からのメッセージ
藤澤 佑介(北海道大学卒)

砂川市立病院での初期研修

救急外来の当直では、2年目の先輩が常にそばにいてアドバイスをくれ、救急科の上級医からの厳しくも親身な指導があります。たくさんの症例を経験することができるので、その場での反省点や分からなかったことを改善して次に生かすことができ、寝不足で辛いですがやりがいがあります。

病棟でも分からないことが次から次へと出てきますが、そんな疑問点を同期や2年目研修医で相談し合い、お互いに助け合おうという空気があります(2年目の先輩は本当に頼りになります)。それでも分からない時には上級医に質問しますが、そんな時には快く指導してくれます。看護師さんや薬剤師さん、技師さんたちに教えてもらうこともたくさんあります。

一言でいえば、砂川市立病院はあったかい病院です。病院の職員の人たち全員が、僕たちの研修を助けてくれます。ここで研修すれば誰でも「こんなよい環境にしてもらっているのだから、がんばらなくちゃな」という気持ちになると思います。

阿部 隆一郎(大阪大学卒)

砂川市立病院での初期研修

砂川は周りの病院からとても頼られており、いろいろな患者が転院搬送されてきます。その結果、救急外来ではいろいろな症例を経験でき、とても励みになります。

実際に働き始めてみるとこうしたほうがいいと思うこともありますが、よい同期や先輩にも恵まれ、非常に良い研修をさせていただいていると思います。

来年はいろいろな科を少しずつまわりながら、アフリカに行く準備やそのあとの生活を見据えていきたいと思います。

下郡 佳(北海道大学卒)

砂川市立病院での初期研修について

砂川での研修はレアケースにあふれています。その症例に普通の研修病院よりも近くで感じることができること、それが砂川市立病院で研修を行う最大の魅力であると考えています。もちろん縛りが多いなどデメリットと考えられるところもありますが、他とは違った経験ができるというところはそれを埋めてあまりあると考えられます。

他に、ここで感じたメリットをいくつか。①研修医が多い、②研修医が多いことが何年も続いているので上級医の先生方の研修医に対する理解が半端じゃない、③少子高齢化という近未来医療を体感できる。デメリットもありますが、それは来てみて感じればいいと思います。

佐藤 謙伍(自治医科大学卒)

砂川市立病院での初期研修

1年間とはあっという間で、自分が医師として新社会人としての一歩を踏み出してからもうすでに1年がたとうとしています。1年前と比較してみると、医師として数多くの経験を積ませてもらったことで、成長した自分が今ここにあるのだと思います。

砂川市立病院での研修で自分を大きく成長させてもらえた理由のひとつは、まず、医師として入院病棟の管理は初めの第一歩ですが、ここではほとんどの診療科が揃っている上、症例数の多さからさまざまなタイプの症例を経験できるからです。

また、初期研修を終えたあとは各専門科の外来を任されることと思いますが、砂川での研修の期間、救急外来で一次から三次まで多くの患者さんを診ることによって、さまざまな主訴より鑑別疾患を挙げていき緊急性、非緊急性、入院の是非などを考えていく習慣がつきます。このことは今後、外来を行なっていく最初の導入としてとても貴重な経験だと思いました。

砂川市立病院での研修は医師としての初めの一歩を大きく前進させてくれることでしょう。

塚本 有彦(札幌医科大学卒)

砂川市立病院での初期研修

砂川市立病院研修医1年目の塚本有彦です。

砂川市立病院は科がほとんどそろっており、2年目で自分の回りたいところを回ることができます。放射線科や病理なども回ることができる地方病院は多くないと思います。全科当直も月に5、6回あり、自分が中心となって診ていくのでとてもたくさんの経験ができます。特に、軽傷に見えるけど実は重症な患者さんや、ドクターヘリで来る本当に緊急性のある患者さんなど多く来ます。地域の中核病院であり、救命救急センタ―でもあるため、脳外などさまざまな科の救急患者を受け入れていることも研修にあたっては良い点だと思います。

研修が始まってみると自分がやっていないことはやはり身につかないと思うので色々なことを経験させてもらえてとても感謝しています。研修担当の先生方、病院スタッフのみなさんどうもありがとうございます。

服部将士(旭川医科大学卒)

砂川市立病院での初期研修

右も左もわからない状態で仕事を始めた4月からもうすぐ1年が経とうとしています。砂川市立病院の研修は噂通りの研修であり、毎日が充実した日々を過ごしています。中でも特筆すべきことの1つに救急外来での日当直があると思います。2011年12月から地域救命救急センターに認定されて、1次〜3次救急患者が毎日のように訪れており、そのような中でトリアージをして研修医が先頭に立って診察、治療にあたっています。さまざまな症例を経験することができるぶん日々悩むことが多いですが、救急科の先生やその他の上級医の指導のもと毎日多くのことを学んでいます。また、研修医の勉強会も多く、日当直フィードバックやミニレクチャーなど研修医全員で知識を共有して、お互いを高めあい切磋琢磨しております。

仕事だけでなく、同期や2年目の先生または上級医などとの飲み会なども多く、仕事のあとも充実しています。地方であるので、多くのお店はありませんが、それなり不自由はしないと思います。

都会とは違った地方の第1線の病院で初期研修を行ってみたい方にはお勧めですので、ぜひ見学に来てください。お待ちしております。

進藤真理子(札幌医科大学卒)

砂川市立病院での初期研修

砂川で研修を初めて10カ月がたちました。4月1日に「ちゃんと仕事できるかな。同期はどんな人だろう。」とドキドキしながら砂川市立病院に来たのを今でも覚えています。

医師免許はもらったものの、採血もルートもとれず、ましてや患者さんの急変時には足手まといにならないようにするので精一杯だった私に、上級医を始め看護師さん・検査技師さんは優しく・ときには厳しくいろいろなことを教えてくれました。砂川市立病院は地域の基幹病院で、commonな疾患から、大動脈解離・心不全・脳梗塞・ショックなど緊急に対応が必要な病気の初期対応も数多く経験することができます。

救急外来では、上級医の先生方に助けていただきながら、様々な疾患の診断から初期治療まで中心になって行っており、とても勉強になります。

医師人生の大切な最初の2年間をどこで過ごすのか悩む方は多いと思いますが、悩んだ方はぜひ一度砂川市立病院に見学にきてみてはいかがでしょうか。お待ちしています!

西野 峻(北海道大学卒)

砂川市立病院の初期研修の魅力

初期研修で何を学ぶべきか….疾患や診断・治療についての知識・技術などはどこの病院でも、ある程度同じように得ることができるものだと思います.

初期研修の間に、自分で物事をしっかりと考える基礎を身に付けること、疑問を解決する能力を身に付けることはとても重要だと思います.そのことがいかに重要であるか、痛感させられる毎日を送っています.調べたことや考えたことを救急外来や病棟で、すぐに生かすことができるのは、この病院の大きな魅力の一つです.今こうした習慣をつけなければ、今後付けていくのは難しいと思います.わからないことを調べて、壁にぶつかったときにそれを乗り越えるために努力しようという強い意志がある人には、とても良い研修を送れる場であると思います.

中空知圏で最大の病院であり、大都市圏の病院とは異なり様々な疾患を持った患者さん達が搬送されてきます.つまり、“なんでも”来ます.救急外来患者も多く、経験数には不自由ありません.

田舎ですので、生活範囲が限られてしまうという欠点もありますが、逆に、研修医同士のつながり、さらには上級医の先生方、医療スタッフの方々とのつながりを持つ機会にも恵まれます.

是非、この病院で働いて、この地域の住民の健康に貢献しているという実感を得てください.長い長い医者人生のスタートとして貴重な2年間になると思います.

まずは、一度、見学に来てください.お待ちしています.

永縄 由美子(滋賀医科大学卒)

砂川市立病院での研修を振り返って

私は、大学病院のたすきがけプログラムで初期研修の1年目を大学病院で過ごし、2年目から砂川市立病院に来ました。今この1年を振り返ってみると、1年だけでも砂川市立病院で研修させていただいて本当に良かったと思っています。大学病院とはまた異なった症例や手技を経験することが出来ましたし、何よりも救急外来での診療は毎回緊張しながらも多くのことを学べる場所でした。

4月に砂川に来て研修を開始したときには、同期の姿を見て「みんなすごすぎる!」とだだ唖然としていたのを覚えています。何とか追いつきたいと思いながらも結局さいこ゛まで追いつけなかったようにも思いますが、熱心に指導してくださる上級医の先生方、困ったときにはいつも手を差し伸べてくれる同期の研修医、そして優しく見守ってくださるコメディカルの方々のおかげで充実した1年を過ごすことができました。

砂川市立病院での研修は確実に自分を成長させてくれます。色々な意味で自分を鍛えたいと思う方はぜひ見学にいらしてください。

西沢 慶太郎(札幌医科大学卒)

砂川での2年間を振り返って伝えたいこと

砂川で研修生活を送って早2年。己の力不足に悔し涙を流し、眠れぬ夜を幾度過ごしたことか分からない。同期とは互いに高め合いつつも、時に蔑み、時に傷を舐め合った。

そんな僕がもしタイムマシンに乗って2年前に戻れるとしたら。やはり僕は砂川市立を選びたい。そんな昔のアイドルが吐いたような台詞をここで記載する必要はないのかもしれない。けれど、僕がこの場を借りてお伝えしたいことは、これだけなのだ。ここでの経験が僕の血となり肉となった。きっと幾歳になってもこの時代を思い出す、そんな貴重な時間をこの地で過ごすことが出来た。「砂川に来て良かった」と心底想っている。このような一人の研修医の感想を聞いて、砂川の研修に興味を持って頂ける方がいるのであれば幸いである。

奥田 謙一(山形大学卒)

砂川市立病院での初期研修を振り返って

今、2年間の砂川市立病院での初期研修が終わろうとしています。この2年間、砂川市立病院で学び経験した全てが、今の自分の血となり肉となっていると感じます。

2年前の春、「これからどんなことが待っているんだろう?」「2年目の先輩のように自分も救急外来でばりばりと診療できるようになるのだろうか?」と、何とも言えない希望と不安を胸に医師としてのスタートを切りました。いざ、スタートを切ってからは、怒涛の毎日をなんとか乗り切ることで必死でした。全く眠れなかった救外での当直、病棟での患者さんの急変など自分の目の前で起こることを、少しも漏らさないで吸収しようとしているうちに、少しずつ自分にもできることが増えてきたような気がします。そして今、2年間での砂川での初期研修で医師臨床研修制度の基本理念である「基本的な診療能力」の習得は十分に達成できたと思います。

また、決して楽ではないこの研修を、こんなに楽しく過ごすことができたのは熱意を持って指導してくれる上級医・先輩研修医、そして気心の知れた同期がいたからに他なりません。まだまだ医師としては未熟ですが、砂川市立病院での2年間の初期研修で医師としての確固たる土台ができたと思うので今後、この土台に知識や技術を積み重ねていきたいと思います。砂川市立病院を初期研修先に少しでも考えている学生のみなさん、だまされたと思って砂川での初期研修を希望して下さい。想像もできない素晴らしい研修が待っていますよ。

柴田 豪(札幌医科大学卒)

砂川での2年間の研修を振り返って

二年間の研修を振り返ると、とても多くの経験を積ませていただいたと実感します。

特に救急外来での研修では二年目研修医が主に指揮をとっており、医師としての自覚や責任感、判断力が身に付いたと思います。二年前何もわからず何もできず先輩研修医の後をついていくだけだった頃がつい最近のように思い出されます。いわゆる風邪からCPAまでどのような患者さんも受診される環境での研修は、ときに厳しくもありましたが医師としての最初の二年間の研修としては自分に適していたと思います。

また熱心な指導医、熱意の溢れた同期とともに働くことができ、二年間モチベーションを保ち学ぶにはとてもよい環境でした。自分にとっての研修病院の選択は間違っていなかったと実感しています。

最後にこの場を借りて、二年間指導してくださった先生方、看護師さん、その他コメディカルの皆さん、学ばせていただいた患者さんに感謝の意を表します。

坂本 譲(北海道大学卒)

砂川市立病院での研修を振り返って

もう数週間で、砂川市立病院における初期研修も終わりを告げようとしています。

1年目の昨年とは違い2年目となると、それぞれに専門科も意識し出した研修となり、同期も徐々に専門性へと向かっているように感じる、今日この頃です。

それでもやはり私達の根底にあるのは、1年もしくは2年間の救急外来と病棟業務を通して培った、初期対応能力であると思います。

1次から3次まで全てがごちゃ混ぜに来院するER方式を導入している病院は、北海道中では数少なく、さらにそれをもっぱら研修医が前線に立って診ている病院はほとんどないと思います。『どれだけ患者達が、「自分は重症です。」とタグをつけて来院してくれると助かることか』と日々思っていますが、軽症の中からいかに重症をみつけるかが、医師としての基本であり土台であるのではと、ここの研修を経験して切に思いました。

とまあ、たった2年も医師として働いていない若輩者が偉そうに書いてしまいましたが、砂川市立病院はエキサイティングな研修が出来るとこであることは間違いないので、興味のある方は是非いらしてください。

丸山 啓介(旭川医科大学卒)

2年前に戻れるなら・・・また砂川で研修したい。

当院での研修の特徴については、過去7年分の「研修医の声」で語り尽くされています。特に救急外来については多く触れられており、たとえば「多彩な症例を経験できる」、「責任をもって診療できる」「即戦力として最前線で診療をする」などなど。

これらについてはすべて真実であり、実際自分も救急外来での経験を通して大きく成長できました。ただ、これらの特徴はいわゆる野戦病院に行けば、ある程度経験できることで、当院でのみ経験できる事ではないと思います。

自分自身が砂川で研修できて良かったことは、①研修医のサポートを惜しまない指導医がいること、②研修する環境が整っていること、③主担当医として責任をもって診療にあたることができることだと思います。努力を惜しまなければ、どこまでも成長するチャンスがあるのが当院の特徴ではないでしょうか。

もし、再びどこで初期研修をするか決めるチャンスがあるならば、砂川で研修したいと答えると思います。ぜひ見学に来てみて、自分の目でどんな研修をしているのか確かめてみてください。研修医一同お待ちしております。

韓  寧(札幌医科大学卒)

2年間の砂川市立病院での研修に“ありがとう”

「当院の研修医としての必要条件は“意欲”だけです。」

Hpの副院長からの一言に胸を躍らせている医学生のみなさんへ。

砂川での研修生活が終わろうとしている今、2年間の日々を振り返ってみて心から思うこと−砂川市立病院で研修させていただくことができて、本当によかったです。この場を借りて感謝の気持ちを。研修管理委員長の湊先生はじめ熱いハートを秘めた指導医の先生方。温かい目で見守りときには叱ってくれたコメディカルの方々。一番身近で目標となってくれた優秀な1つ上の先輩方。えさをほしがる雛のような目をして日々成長し続ける後輩たち。医療に高い志を持ち、いい意味でライバルとして、仲間としてどんな時も側に居てくれた最高の同期たち。そして命に代えて大事なことを教えてくれた患者さんたち。苦しい時も嬉しい時も、こんな人たちに囲まれて、胸に思い描いていた以上の充実した2年間をここで過ごすことができました。進路に悩み、結果的に突拍子もない進路を選択した私を、ここにいる人たちは応援してくれました。

新病院になって1年以上がたち、救命救急センターとしても認可され地域の大黒柱として名を馳せているのは周知の通りですが、専門家を招いての定期的な感染症勉強会の開催、内視鏡操作シュミレーターの導入など、研修医の教育にはお金も労力もいとわない環境で、貪欲に知識やチャンスを求め、指導医からの何層にもわたるフィードバックを受けながら仲間同士で切磋琢磨し合い、1年後には救急外来や病棟での即戦力として期待される。荒波にもまれともに成長した頼もしい同期たちの姿に、私も日々頑張る原動力をもらっています。やる気と元気があればかけがえのない研修生活になることでしょう☆

長々と書きましたがこれを読んでいる学生さんたちが一番気にするのはきっとここにいる研修医が日々何を考え、どんな風に過ごしているかでしょう。研修病院として病院を選ぶ時に私が一番大事だと思うのは“雰囲気”です。完璧な研修病院なんて存在しないと思うので、その“雰囲気”が自分と合うかどうか、目で見て肌で感じるのが一番だと思います。

尊敬する先輩が昔言っていました。研修をよくするものは「場所」ではなく、そこにいる「人」です。ぜひ一度遊びにきてください。昼間の堅苦しい見学の後には、砂川での楽しいafter5の過ごし方も体験できるかもしれません♪♪