2024年度 砂川市立病院卒後臨床研修に向けた見学・実習について
募集期間 | 随時(土・日曜日・祝日を除く) ※4月1日から4月7日までは新1年次研修医のオリエンテーション期間ですのでなるべく避けてください。6年生の見学は当院採用試験の1週間前までといたします。 |
受け入れ科 | 全科(救急当直の見学も可能です) ※複数科の選択も可能です。(1日1診療科で2日間の見学を推奨します) ※1日の見学は合計4名、診療科ごとの1日の見学は2名を上限としますので他の診療科または別の日への変更をお願いする場合があることをご了承ください。 ※見学実習は研修医の研修・診療に負担が生じることもありますので、学生1名につき年2回までの見学とさせていただきます。(診療参加型臨床実習、ポリクリ等を除く) なお、当院の見学実習回数は研修医の選考に影響はありません。 |
研修期間 | できるだけ1日以上で(道外の学生は原則2日間、2診療科といたします)、実習希望科を○○科○日間、○○科○日間と具体的に書いてお申し込みください。 なお、午後5時以降の救急外来(救急救命センター)における研修医当直業務の実際を見学することもできますのでお申し出ください。また、月1回行っていますポートフォリオ・フィードバックは原則として第2水曜日の午後5時からとなっていますので、ご希望の方は日程を合わせてくだされば見学可能です。 また、実習初日は、1階時間外玄関(警備室前)へ午前7時50分の集合となります。(毎週火曜日の日当直フィードバック、毎週金曜日の抄読会に参加する場合は、午前7時30分集合。教育研修センター職員がお出迎えします) |
宿泊/昼食 | 宿泊は、当院の負担で砂川市内のホテルをご用意いたします。 (前日からの宿泊も可能ですが、ホテルでの食事代は各自負担) 宿泊をご希望される方は、見学・実習申込時に宿泊期間をご入力ください。 昼食は、院内にありますレストランの食事券をお渡しします。 |
申込方法 |
希望日の1ヶ月前~2週間前までに当院ホームページの病院見学申し込みサイトから申し込みください。 必要事項
(1)氏名(ふりがな) 7日前までに履歴書(写真貼付、任意様式)、在学証明書を教育研修センター宛に郵送してください。 北海道外の医学生に旅費(年度1回、採用試験別途)35,000円を助成いたします。 (助成申請書は見学申込み時に送信いたします) 砂川・札幌間のお得なキップ |
お申し込み・お問い合わせ先
〒073-0196 北海道砂川市西4条北3丁目1-1
砂川市立病院 教育研修センター 担当 東恩納 佑輔
TEL:0125-54-2131 FAX:0125-54-0101
Email: yhigaonna@med.sunagawa.hokkaido.jp