平成16年10月から中空知の産婦人科医療機関が集約化され、当院産婦人科は中空知の産婦人科センター病院として診療にあたっています。
現在、センター病院の機能として滝川市立病院、市立美唄病院の産婦人科外来で外来診療を行っています。
例えば、妊婦健診は地元の滝川市、美唄市で受診して、分娩はセンター病院の当院産婦人科で行ったり、婦人科の病気の診断や検査は地元で受けて、手術は当院で受けるなどの連携を取りながら診療を行っています。
- 滝川市立病院:月、水、金の午前
- 市立美唄病院:火、木の午前
産科は中空知地区の地域周産期センターに指定されており、2016年からは日本周産期・新生児学会の周産期専門医研修指定施設の認定も受けております。また、北海道大学産婦人科の関連施設であり、サテライト病院への医師の派遣や専攻医、研修医、看護学生や助産師学生の受け入れなどを行っております。
病棟は3階病棟(西側:産科病棟)で、病床数はLDR1床を含む全18床です。
令和元年度:495件 令和2年度:472件 令和3年度:437件
※当院は、無痛分娩を行っておりません。
母子ともに異常のない正常妊娠と医師が判断した24週以上の妊婦さんを対象に、助産師が妊婦健診を行います。
助産師外来は、医師の通常の妊婦健診と交互に実施しています。
※現在、開催を中止しております。
感染対策を徹底のうえ、再開を検討中ですので決まり次第お知らせいたします。
授乳期の乳腺トラブルや断乳等のご相談に対応いたします。
予約制で月曜から金曜の午前9時から午後3時まで行っています。予約は3階病棟(西側:産科病棟)までお電話下さい。
緊急の際は救急外来を受診していただき、可能な限り対応しております。
対 象:妊娠28週以降の妊婦
砂川市立病院で、妊婦健診を受けている方及び出産される方
定 員:5名
費 用:300円
日 時:毎月第2・第4火曜日 14:00~15:00(入室は13:30~)
参加を希望される方は、第2・第4水曜日に産婦人科外来にてお申込みください。
赤ちゃんを迎える準備を家族で話し合いませんか?
平日参加が難しいお父さんと一緒に、妊娠・出産・育児のお話を聞いて、沐浴を体験してみましょう。
日 時:毎月1回(第1日曜日)
対 象:当院分娩予定の夫婦・カップル
完全予約制:外来にて予約ノートに自己記載
※現在、開催を中止しております。
感染対策を徹底のうえ、再開を検討中ですので決まり次第お知らせいたします。
当院出産予定の妊婦さん対象です。産後すぐに始まる授乳ですが、授乳方法(母乳栄養。混合栄養・ミルク)色々あります。産後、自分の生活や想いに合わせて授乳スタイルを選択できるよう病棟助産師に相談してみませんか。お気軽にご参加ください。
日 時:第1・3水曜日 13:00~13:30
場 所:3階西病棟 ディルーム 産婦人科外来ノートで予約
対 象:妊娠30週前後から出産まで(何回も参加可)
持ち物:母子手帳
※現在、開催を中止しております。
感染対策を徹底のうえ、再開を検討中ですので決まり次第お知らせいたします。
産後は2週間健診を予約制で行っています。退院後の赤ちゃんの体重増加のチェックや母乳栄養のお手伝いをさせていただいております。
退院前に病棟スタッフにお気軽にお尋ねください。
退院のお迎えの調整ができない方や育児に対して不安を抱いている方を対象に、ショートステイが利用できます。
最大3泊まで可能です。詳細については、病棟スタッフまでお気軽にお尋ねください。
平成21年5月からは助産師外来を新設して、妊産婦さんの多彩な要望にも応えられるようになりました。
患者さんの数が増えていることに伴い、外来待ち時間が長くなるなどご不便をお掛けすることもありますが、産婦人科医師不足に伴い、産婦人科医療が厳しい現状にあることをご理解いただければ幸いです。
RSウィルス母子免疫ワクチン(アブリスボ)は、妊婦に接種することにより母体の体内でRSウィルスに対する抗体を産生し、その抗体が胎盤を通じて母体から胎児へ移行することで、出生後の乳児ウィルスから守り、乳児におけるRSウィルス感染症を原因とする下気道疾患を予防します。
妊娠20週頃外来で説明いたしますが、早めに知りたい方は産婦人科外来スタッフへお声掛けください。
適応:妊娠24~36週の妊婦
婦人科は、子宮筋腫や卵巣腫瘍などの良性疾患、子宮がんや卵巣がんなど初期の悪性腫瘍、更年期症状や月経困難症状、付属器炎や膣炎などの炎症性疾患、不妊症、婦人科がん検診等幅広く様々な婦人科疾患に対応しています。特に良性疾患に対しては低侵襲手術である内視鏡手術(腹腔鏡下手術)を積極的に行っており、2020年より日本産科婦人科学会内視鏡学会認定研修施設にも認定されています。子宮がん、卵巣がんなど進行した悪性腫瘍に対しては北海道大学病院など札幌の関連病院へ紹介させていただき、共同で治療を行っております。不妊症に関しては一般的な不妊症検査から人工授精まで対応しています(体外受精などの生殖補助医療に関しては札幌や旭川へ紹介させていただいています)。婦人科症状でお悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。
術式 | R5 | R6 | 術式 | R5 | R6 |
バルトリン腺嚢胞摘出(造袋術を含む) | 5 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 18 | 19 | |
バルトリン腺膿瘍切開術 | 1 | 1 | 創傷処理(筋肉、臓器に達するもの・長径5㎝以上10㎝未満) | 1 | |
異所性妊娠手術(腹腔鏡) | 3 | 8 | 帝王切開術(緊急切開) | 41 | 37 |
外陰血腫除去術 | 1 | 1 | 帝王切開術(選択切開) | 51 | 53 |
子宮悪性腫瘍手術 | 15 | 15 | 皮下腫瘍摘出(露出部以外)(長径3㎝以上6㎝未満) | 1 | |
子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切(電解質溶液利用のもの) | 2 | 4 | 皮膚腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3㎝以上6㎝未満) | 1 | |
子宮全摘術 | 11 | 10 | 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 | 5 | 2 |
子宮内膜ポリープ切除術(その他のもの) | 2 | 腹腔鏡下子宮内膜症病巣除去術 | 1 | ||
子宮内膜ポリープ切除術(電解解質溶液利用のもの) | 5 | 7 | 腹腔鏡下子宮腟上部切断術 | 1 | |
子宮内膜掻爬術 | 20 | 12 | 腹腔鏡下試験開腹術 | 3 | |
子宮内容除去術(不全流産) | 7 | 1 | 腹腔鏡下試験切除術 | 1 | 1 |
子宮附属器悪性腫瘍手(両側) | 8 | 1 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 87 | 74 |
子宮附属器腫瘍摘出術(両側、開腹) | 15 | 9 | 癒合陰唇形成手術(筋層に及ばない) | 1 | |
子宮附属器腫瘍摘出術(両側、腹腔鏡) | 80 | 85 | 卵管全摘除術(両側,腹腔鏡) | 1 | |
子宮附属器癒着剥離術(両側、腹腔鏡) | 1 | 2 | 流産手術(妊娠11週まで)(手動真空吸引法によるもの) | 9 | 21 |
子宮頸管ポリープ切除術 | 36 | 25 | 流産手術(妊娠11週まで)(その他のもの) | 1 | 2 |
子宮頸管閉鎖症手術(非観血的 | 1 | 流産手術(妊娠11週超え21週まで) | 1 | ||
子宮頸管縫縮術(シロッカー法) | 2 | 3 | 腟閉鎖術(中央腟閉鎖術(子宮全脱) | 3 | 7 |
計 | 432 | 410 |
★マークは女性医師です
職名 | 周産期センター長 |
出身大学 | 北海道大学(昭和63年卒) |
主な経歴 | 北海道大学医学部附属病院 |
専門分野 | 産婦人科全般 |
所属学会 | 日本産科婦人科学会(産婦人科専門医) |
職名 | 医長 |
出身大学 | 長崎大学(平成18年卒) |
主な経歴 | 函館中央病院 |
専門分野 | 婦人科全般 |
所属学会 | 日本産科婦人科学会(専門医・指導医) |
職名 | 医員 |
出身大学 | 北海道大学(令和4年卒) |
主な経歴 | 天使病院 |
所属学会 | 日本産婦人科学会 |
職名 | 医員 |
出身大学 | 北海道大学(令和3年卒) |
主な経歴 | 王子総合病院 |
所属学会 | 日本産科婦人科学会 |
職名 | 医員 |
出身大学 | 北海道大学(令和3年卒) |
主な経歴 | 帯広厚生病院 |
所属学会 | 日本産婦人科学会 |