禁煙外来

禁煙外来

禁煙外来

現在、新患受付を中止しております。

禁煙外来の再開が決まりましたら改めてお知らせいたします。

概要

 2006年4月から、禁煙治療が保険適用されております。これは、喫煙を単なる習慣や嗜好と考えるのではなく、ニコチン依存症という病気としてとらえ、必要な治療を行うという考え方です。当院の禁煙治療は、一定の条件を満たした喫煙者が受けることができます。

 禁煙外来は、12週間に計5回通院します。初回診察のあと、2週後、4週後、8週後、12週後に再診があります。禁煙後の離脱症状をおさえ禁煙を助けてくれるニコチンパッチまたはバレニクリンが使えます。各診察では、禁煙補助薬の処方だけではなく、呼気一酸化炭素の濃度の測定や、医師や看護師、薬剤師からアドバイスを受けることができます。禁煙治療のスケジュール通りに診察を受け、禁煙を継続させましょう。

1.対象
  1. ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)で、ニコチン依存症と診断された方
  2. 35 歳以上の方については、1日の喫煙本数に喫煙年数を乗じて得た数が 200 以上であること
  3. 直ちに禁煙することを希望している方であって、禁煙治療について説明を受け文書により同意している方

※医師の診察と看護師による面接が有ります。

呼気一酸化炭素濃度とは

 タバコには、約200種類以上の有害物質が含まれています。代表的な有害物質としては、ニコチン、一酸化炭素、タールがあります。これらの有害物質をどれくらい体内に取り込んでいるかは、タバコの吸い方によって変わり、タバコの本数だけでは正確に把握することができません。そのため、吐く息に含まれる一酸化炭素を指標として、あなたがタバコに含まれている有害成分をどれくらい取り込んでいるか調べます。測定日から当日の喫煙状況を反映する、一酸化炭素の体内への取り込み状況を示す検査です。

2.日時、場所

毎週木曜日 午後 内科外来

3.費用について(全5回の治療)
ニコチンパッチの場合 バレニクリンの場合
費用 自己負担額(3割負担として) 費用 自己負担額(3割負担として)
診療 初診料(※1)+再診料ニコチン依存症管理料 院外処方箋料

9,690円

9,620円

3,400円

9,510円(選定療養費3,850円含む)

9,690円

9,620円

3,400円

9,510円(選定療養費3,850円含む)
保険薬局 調剤料(※2)禁煙補助薬

2,860円

21,320円

7,250円

6,160円

39,230円

13,620円
合計 46,890円 16,760円 68,100円 23,130円

4. 禁煙外来予約について(完全予約制)
  • 患者さんまたは他医療機関からの予約は、下記お問い合わせ先に連絡してください。
  • 平日の8:30~17:00のみ対応(土・日・祝日・時間外は受付できません)
  • 砂川市立病院の受診歴がある方は、診察券の患者番号を教えてください。申し込みが簡単になります。
  • 受診歴がない場合は、氏名、性別、生年月日、電話番号、保険情報、受診希望日、都合の悪い日などをご用意のうえ、電話予約をお願いいたします。
  • 他医療機関の紹介で受診する場合は、来院時に診療情報提供書(紹介状)を持参し提出いただくようお願いいたします。
  • 他医療機関の診療情報提供書は、各医療機関で使用されている書式でかまいません。
5.禁煙外来に関するお問い合わせ

禁煙外来に関するお問合せは、地域医療連携室へお電話ください。

砂川市立病院 ☎0125-54-2131