訪問看護ステーションよつば管理者
(梅干し作り、盆栽、伝統の味…)
砂川市立病院を選んだ理由
住み慣れた地域で暮らしたい。その地域の中で、役に立てること頑張れること、やりがいを持って働き続けられるのが、今の職と職場です。
仕事内容
訪問看護ステーション管理者として、ステーションの管理・運営はもちろん、病気や障害があっても、「帰りたい」「ここで暮らしたい」を叶えられるように多職種と連携し、在宅ケアの充実を図っています。
特定認定看護師として、安心して療養生活が送れるように医療と介護の両面から暮らしをマネジメントし、在宅ケアの質の向上に力を注いでいます。
看護部副部長として、地域連携室や看護専門外来を管轄し、外来~入院~地域へとシームレスな継続看護を提供できる仕組みづくりを行っています。
やりがいを感じること
訪問看護をしている中で、私のようなおばさんでも利用者・家族から「天使に見えます!」とおっしゃっていただくことがありました。誰かの命や気持ちを救い、安心に導くことが出来たのだと思っています。もちろん、失敗やつらい思いをすることもあります。その度に、日々反省して学ぶことで何歳になってもありたい自分に近づいていけます。そんなふうに、看護師は自分の人生を豊かにできるやりがいのある仕事です。
未来の仲間へメッセージ
知らない環境や人間関係の中で働くことは、誰しも不安になります。でも、不安だけではなく、こんな看護師になりたいといった夢や希望もあるでしょう人それぞれ思いや価値観が違うからこそ、ぶつかり合ったり新しい発見をすることがあります。置かれた環境の中で、自分を成長させたり、夢や希望を叶えるよう努力するのは自分自身です。そんな頑張るあなたを砂川市立病院看護部は応援しています。
8:30 | 連携室ミーティング |
8:30 | 訪問看護ミーティング |
8:45 | 各部署ラウンド |
9:30 | 訪問看護 |
12:00 | 記録 |
12:30 | お昼休憩 |
13:15 | 訪問看護または退院前カンファレンス |
15:00 | ミーティング |
16:00 | 会議 |
17:00 | 記録 |