- HOME
- 病院概要
- 部門紹介
- がん相談支援センター
- がんの市民講座
砂川市や空知医師会の後援を得て、がんの予防や正しい知識の普及を目的に、市民へのがん講座を実施しています。毎回テーマを変え当院の医師や看護師、時には他院の先生を講師にお招きし開催しています。令和6年度は2回実施し、のべ160名の参加がありました。
第39回 | 未定 |
テーマ | 未定 |
第38回 令和7年3月2日(日) 砂川市地域交流センター ゆう において「口腔ケアとがん治療」をテーマに当院の歯科口腔外科の中村裕介医長と摂食・嚥下障害看護認定看護師の伊藤郁子看護師長より講演を行いました。
初めに、開会の挨拶を座長の横田良一院長補佐よりがん治療に大切である事をお伝えしました。
講演①の中村医長からは、「がん治療と口腔ケアについて」と題して、歯科医師の立場からお口の中にある歯・舌・唾液の説明、歯周病の治療や当院における歯科口腔外科の役割として手術時の気管内挿管と肺炎の関わりについてなど、専門的医療の話が充実した内容となりました。
つづいて講演②の伊藤看護師長からは「お口の健康つくりに知っておきたいこと」と題して、長生きするための秘訣として"食べる・話す"といった大事な役割がお口にはあり、歯ブラシの操作やうがいの方法、唾液腺のマッサージなどお口を動かすことが全身の健康管理へつながり、病気の予防となる話を講演いただきました。
講演後は多くの質問をいただき盛況でした。
参加アンケートの中で「退院後の注意点が知りたい」とのご意見がありましたが、認定看護師である伊藤看護師長へお問合せ下されば対応いたします。
今後も当院では、がん治療や患者サポートはもちろんのこと地域の皆さまへの情報発信を続けておりますので、次回開催時も多数のご参加をお待ちしております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講演① | 「うちに帰りたい」 |
講師 | 砂川市立病院 副院長 木村 眞司 先生 |
講演② | 「この町で❝暮らし❞、そして❝生ききる❞」 |
講師 | 砂川市立病院 副看護部長 久保 祥子 看護師 |
講演① | 「がんゲノム医療とは」 |
講師 | 砂川市立病院 副院長/がん相談支援センター長 横田良一 先生 |
講演② | 「自分の体質を知って健康管理に繋げよう」 |
講師 |
北海道大学病院 臨床遺伝子診療部 教授/部長 山田崇弘 先生 |
講演① | 癌と共に生きる生活~自分らしく生きるために~ |
講師 | 砂川市立病院 乳腺外科部長 馬場基 先生 |
講演① | 見て触ってセルフチェックと乳がん検診 |
講師 | 砂川市立病院 乳がん看護認定看護師 鈴木幸枝 看護師 |